HOMEFOOD & LIFE > June’s Food & Life

June’s Food & Life

Senior・年長組

 6月のFood&Lifeは平和幼稚園へ行き、水やりや草取りなどジャガイモのお世話をしてきました。自分達で植え付けをしたジャガイモの芽が出ていたり、葉が増えていることに気付くと「大きくなってる」「芽が出ている!」などジャガイモの生長や変化を実感していたお子さま達。また、ジャガイモの周りにある小さな草はそのままにしておくと土の栄養や水分を奪ってジャガイモが育たなくなるため、草取りが必要なこと、根を残さずに抜くことを知らせると、意欲的に草取りをし「これで大きくなるかな?」と今後の生長に期待したり、草や土に触れ、自然との関わりを深めることができました。 “Grow grow grow!!” とマジックワードも忘れずに唱え、部屋に戻ってからはジャガイモの芽や葉などを“Potato Diary”に描き、より観察力を高めていました!

Intermediate・年中組

6月のFood&Lifeでは、食べ物の中に含まれている栄養の『三食食品群』についてのお話をしました。赤は体を動かすものとなる骨や血、筋肉を作ること、黄色は体を動かすパワーの源となるエネルギー、緑は体の調子を整えたり、病気になりにくい元気な体をつくったりするというそれぞれの意味を知り、自分の身体を動かすためにはどの色の食材も必要だということを知ることができました。さらに全員で三食食品群クイズに挑戦!「いちごは何色の仲間でしょう?」という問いに「いちごは赤色だからきっと赤だよ」「でもヘタは緑だよね」などと最初はなかなか答えが出ないお子さま達でしたが、繰り返していくうちに正解が分かるようになってきたようで正しい答えを選ぶことができると「イエーイ!」と飛び跳ねながら喜んでいましたよ。クイズを通して、より三食食品群についての知識が深まり、今後何か食べる時にはこの食材はどの色なのか予想してみようと食事の時間の楽しみが一つ増えたお子さま達でした。

Junior・年少組

6月のFood&Lifeは、野菜のシルエットクイズを行いました。封筒から出てくるシルエットを見て「トマト!」「ピーマン!」」など正解を考えながら元気よく答えてくれました。野菜の形をよく覚えていたお子さま達は、すぐに答えることができましたよ。トマトはお腹の中をきれいにしてくれることや、にんじんは目がよく見えるようになること、そして、いろいろな野菜をバランスよく食べると栄養が取れて風邪をひきにくくなることなど興味津々でお話を聞いていました。最後に、幼稚園では給食室の先生たちがみんなの身体のことを考えて栄養いっぱいの給食をつくってくれていることを知り「残さないで食べる!」「おいしい給食ありがとうって言う!」と作ってくれる人への感謝の気持ちも聞くことができました。
2025年07月07日