HOMEMESSAGE FROM IYK > 目に見えない「人柄」の育成

目に見えない「人柄」の育成

 長い冬休みが終わりました。「はやく雪遊びをしたい!」と言っていたお子さま達にとっては、この冬休み、例年にない少ない雪の量に、十分な外遊びができなかったのではないでしょうか。冬休みの思い出話をしていると、「映画を観にいったよ!」「おばあちゃんの家でテレビをみたよ!」という言葉とともに、「早く北風公園で遊びたいなぁ。」という声が聞こえてきました。
 
 北海道ならではの「雪」の季節は、お子さまの身体の成長を促す、重要な時期です。皆さんもご存知の通り、大変歩きにくいでこぼこした雪道。この不安定な雪道を全身の筋力を調整し、身体でバランスをとりながら歩きます。北海道で育った人たちは、つるつる路面でもあまり転びません。目で見てどういうところが滑りやすいかがわかり、身体のどこに力をいれたら転ばずに歩けるかを、経験として知り、身体をうまく調節できるからです。お子さま達の大好きな『雪だるま作り』や『かまくら作り』では、でこぼこな雪の環境でしゃがんだり、立ったりという動作を通して、足の踏ん張り力を高めます。『雪合戦』は、雪を固めたり、投げるという手先の運動になります。山からの『そり遊び』は、斜面を登るというさらなる足の踏ん張り力を高め、滑り降りるときには、そりから落ちないためのバランス感覚も身に付きます。3学期の始まりとともに、雪深くなってまいりましたが、このような運動能力がぐんと上がる冬の外遊び。2月は冬休みの分も思い切り楽しみたいと思っております。
 
 さて、最近の研究で、3歳から5歳において、自己調整や自分が行動主体である、という「主体性の感覚」が、その後の人生の様々な成果に影響を及ぼすことがわかってきました。「主体性の感覚」とは、例えば、課題を見つけ、その目標を達成するために耐えたり、自己を調節する力、困難なことが目の前に来た時に、自分の感情を調節して、鎮静に対処できる力、そして人とのかかわりで、尊敬や気遣いをしてうまくやっていく力などで、わかりやすい言葉で例えると、その人の「人柄」です。その人柄が、今までは家庭環境や社会環境の中で自然と身に付いていたのですが、幼児教育の中でも往々にして培われることが改めて重要視されてきました。「字が書けるようになった。」「縄跳びが100回跳べるようになった。」これらは本人が興味をもち、努力し、目に見える、「できるようになったこと」です。しかし、今一度、すぐの成長が目に見えづらい、しかしその人の「人柄」として、ゆっくり少しずつ身に付いていく「情動面」に目を向け、できないこと、困難なことにぶつかった時のお子さまを、すぐに手をかけずに自分自身でできるように見守ること、お子さま自身が気付いたり、できるような声かけやサポート、そしてできた時には大いに褒め、次へつながる安心できる環境づくりを大切にしていきたいと思っております。
 
 1月21日に大寒を向かえ、2月の「節分」を迎えると、「立春」です。年長組は卒園式の練習が始まり、プレスクール、年少、年中組も学年の総まとめの時期に入ってまいります。年少組のペアレンツティーチャーや英語参観日をはじめ、お子さまの集大成を見学できる機会もありますので、ぜひ園へ足を運び、今目いっぱい幼稚園を楽しみ、4月から心も身体も大きく成長したお子さまを実際にご覧ください。新しい環境になることを理解し、不安に感じるお子さまもおりますので、一年の成長をともに喜び、次の学年が楽しみになるような声かけ、本人の自信につながる活動を3学期もたくさん取り入れます。次学年への大切な足場となる3学期も、どうぞよろしくお願いいたします。

     The long winter vacation has come to an end. It is a bit worrying as to whether or not the children were able to play outside enough, with hardly any snow. Many children talked of watching movies or television with family members. Many kids are looking forward to playing in Kitakaze Park.

     Winter in Hokkaido is a very important time, where children grow quite a bit. Snowy paths are, as everyone knows, quite hard to walk on.

     Because of this, we use our muscles to control balance. People raised in Hokkaido won’t fall even on the slickest roads. They can pick out the best places to walk and stay balanced, having lots of experience. Building a snowman involves lots of standing and crouching, developing strong legs. Snowball fights help dexterity and throwing ability. Sledding further improves balance as kids climb the hill, and on the way down. We finally have some snow on the ground, and look forward to lots of active play in the snow. We hope to have a lot of fun in February.

     On another topic, recent studies have shown that the ages between three and five years old are when children become aware of both themselves and their actions, and begin to understand “independence”. The influence this can have on life later on is being understood. This affects the approach to challenges, goals, and personal skills like respect and compassion. Usually these skills were accrued at home and in society, but recently more emphasis is being placed on them in the formative years. “I can write!”, “I can jump rope 100 times!”… Children learn the satisfaction that comes with “I can”. However, it can be hard to see progress so easily. Some children don’t show it as readily as others, from an emotional standpoint. But rather than immediately assisting the kids when they run up against a problem, we are working to give them proper support to solve problems, and develop more overall.

     The winter solstice has passed, and February brings Setsubun, followed by spring. The senior classes will start graduation practice soon, and the preschoolers, juniors, and intermediates are wrapping up activities. Juniors will have parent teacher days, and there are English Open Lessons. Pleas come and see how much the kids have grown since April. New environments bring new anxieties, but we will foster anticipation of next year while reflecting on this one. We look forward to serving you in the coming term.

2016年02月05日