HOMEMESSAGE FROM IYK > 生きる力につながる「自己肯定感」

生きる力につながる「自己肯定感」

 先日、年長組のグループ発表会がありました。Physical Festivalのトップバッターとしてその経過を少しご覧いただいた、年長組の音楽隊、竹馬、一輪車、縄跳び。その日から3週間しか経っていないのですが、この短い時間に自分達なりに挑戦し、一人ひとりがさらにできることが増え、年中組の前で堂々と技を披露する姿に、大変感動させられました。「少しできた」「もっと上手になりたい」「5月からやってきた」「年中組の前で発表する」色々な思いが自信に繋がっているようでした。そしてその姿をみて、年中組は「かっこいい!」「一輪車をやりたい、竹馬やりたい」と練習を始めたり、「努力して練習するとあんなにできるようになるのか」と今まですぐにできずにあきらめていたことに、もう少し頑張ってみようとする姿が見られるようになりました。お子さま達の「できるようになること」には、本当に様々な要素が含まれており、周りの環境がとても大切です。

 「幼児期に自己肯定された子どもは、その後の将来の高校卒業率、収入、持ち家率は高く、逆に離婚率、犯罪率は低い」という結果が、様々な調査研究から見られています。「自己肯定」とは、その子の「心もち」を汲んでもらったり、触れてもらったりすること。幼児はまだまだ経験が浅く、自分の心をコントロールする力も未熟なため、言葉にならない「思い」を何気ない表情や行為で表わしたり、時には大人側からは意味の無い、困ったことと捉えられるような行為で表現することがあります。また、悲しいことが起こった時に、泣く子がいれば、怒ってしまう子、また笑顔をつくってしまう子さえいます。そんな時「そんなに泣かないの」と励ますつもりで突き放したり、「もうどうしてそんなことするの、困るわ」と忙しさからあきれたりしてしまうことはありませんか?大人は困った時には「困った」といってほしいし、泣いてくれたら悲しさがわかるのに、と無意識に思ってしまうからです。しかし、実は子ども達同士でそのような場面になり、泣いている子、機嫌を悪くしている子がいると、子どもは、何の要求もせず「大丈夫?」とその子を受け止め、手をつないだり、そばにいてあげることがあります。そしてその後泣いていた子はいつの間にか元気になって一緒に遊ぶ、という光景を幼稚園でみることがあります。「なんで泣いているの?」「泣かないで気持ちを言おうね。」という声かけはもちろん大切ですが、その前に、「泣かずにいられない心もちへの共感」を得られるだけで、その子は「自己肯定」され「嬉しい気持ち」になり、その気持ちが後に残るのです。「○○したかったんだね」「○○って思ったんだね」という共感的で丁寧なかかわりをされた子どもは、他者への信頼感、自分への肯定感が育まれ、自信をもって生活できるようになっていきます。

 さて、11月19日は「家族の日」。家族の大切さを再認識する日です。「家族とつながっているから、一生懸命頑張れたり、安心して暮らしていける。」幼児期に愛情たっぷりの中で育ったお子さまは、必ずそんな気持ちをもつことができるでしょう。家族の中でも共感的なかかわりを大事にしましょう。

Recently the senior classes presented the results of their group activities. It was the same groups on display for Physical Festival: jump rope, music, stilts, and unicycles. There were only three weeks between the two events, but the children tried their hardest to improve and the results were very impressive. They were able to give the presentation full of self-confidence. Intermediate class children that watched were moved and it gave them food for thought as to what group they wanted to be part of come next year. The feeling of wanting to learn to do something new is really influenced by a number of factors, environment included.

Self-affirmed children have been shown to have better graduation rates, income, and home ownership, as well as less frequency of divorce or criminal activity, according to a variety of studies. Affirming a child means to relate to their emotional state, and make them feel at ease physically as well. Small children don’t yet have the ability to control their emotions fully, so it can lead to seemingly random expressions and actions. As an adult, these actions may even look meaningless or troublesome. For every child that cries in a situation, there are those that get angry, and even those that smile through it. Even when wanting to praise them for “not crying so much.”, a negative impact can be had. The same goes for making them feel like they inconvenience us with their behavior. That is because we assume a child will tell us when they are in trouble, or only cry when they are sad.

Interestingly enough, when such a situation arises between children, be it crying or anger, other children are quick to read the atmosphere and comfort them. Later on they can often be seen playing together happily. Wanting to know what is wrong and communicate feelings is very important, but a child feels much more affirmed when they know their need to cry will be tolerated. If the children feel someone understands them, it builds trust as well as confidence.

Coming up on November 19th is Family Day. This is a day to re-affirm the importance of our families. Children raised in a loving home will feel motivation to try hard, and ease about their life in general. Let’s all take the time to remember the importance of understanding our family.

2017年11月05日